雑記ンガム宮殿

雑記に溢れかえったええ所

【生活】満員電車に乗れない人は人口の約20%

どーもん、めたぼです!

 


突然ですが皆さん満員電車って乗ったことありますか?

 


大人になるとほとんどの人が経験するものと思います

 


ぎゅうぎゅう詰めの中運ばれるドナドナですね

 


できることなら乗りたくない、嫌だという人がほとんどだと思います

 


そんな中本当に乗れない人達がいるんです

 


HSPの人達です

 


あまり知られていないこの言葉、知らない人のほうが多いです

 


そのHSPと満員電車はどんな関係性があるのか説明していきます

 

 

 

 

 

 

 

満員電車の定義

 


満員電車とは、その名の通り満員になっているわけですが、定員がオーバーしてしまっている状態のことを言います。

 

 

 

乗車定員を超過して乗客が乗り込んでいる電車。満員の電車。

特に通勤ラッシュの時間帯などにおける、ぎゅうぎゅう詰めの混雑した電車。 

 


そうあの通勤や通学時に発生する1番疲れるイベント

 


人によっては始発から乗れて座れる人もいるが

 


ほとんどの人が立ってすし詰め状態になっていると思う

 


乗車できる人数は車両の大きさや鉄道会社によって多少の差はあるものの、

 


約150名程度となっています。

 


一応乗車率の定義もあるみたいです

 

 

  • [100%]=定員乗車。座席につくか、吊り革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる。
  • [150%]=肩が触れ合う程度で、新聞は楽に読める。
  • [180%]=体が触れ合うが、新聞は読める。
  • [200%]=体が触れ合い、相当な圧迫感がある。しかし、週刊誌なら何とか読める。
  • [250%]=電車が揺れるたびに、体が斜めになって身動きできない。手も動かせない

 


昔は座る座席が無ければ乗車NGみたいな時代もあったそうな

 


みんな嫌

 


そう!みんな嫌ですよね満員電車

 


特に最近は男性にとって危険区域になっています

 


まぁ女性は痴漢被害を受ける可能性がある危険区域ですが

 


男性にとっても冤罪を受ける可能性がある危険区域なんです

 


犯罪まがいの計画的な犯行や言いがかり

 


おっさんは両手を掲げて電車に乗るしかないんじゃ

 


そう聞くと電車ってデメリットばかりですね

 


メリットもありますが、今じゃ当たり前になって霞んでしまいますね

 

 

  • 移動時間の短縮
  • 毎日決まった時間のダイヤ

 


少しいいことも書いときますねw

 

 

 

 

 

 

HSPとは何か?

 


正式には「Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」と呼び

 


頭文字をとって「HSP(エイチ・エス・ピー)」と呼ばれています。

 


生まれつき「非常に感受性が強く敏感」な気質もった人の事です。

 


簡単に言うと「頭に感度がいい高性能なアンテナを備えている人」です

 


HSPとは病気や障害ではなく、人口の約20%の人が持っている先天的な「性質」です。

 


5人に1人と聞くとそんなに珍しい感じがしませんね 

 


逆に8割の人は、言い方が悪いかもですが誇張して表すと、

 


鈍感」な人たちなのです

 


HSP診断はこちらから】

http://hspjk.life.coocan.jp/selftest-hsp.html

 

 

 

 

先天的

 


HSPは生まれ持った性質です

 


育ってきた環境や親の影響は関係しません

 


生まれもって高性能アンテナを備えたスーパー赤ちゃん・・・

 


なら良かったんですが

 


ほとんどの人がアンテナの感度が良すぎて

 


この世の中の情報に疲れきってしまいます

 


子供のころから周りと少し違う自分に違和感を感じ

 


その溝が何なのか分からないまま大人になり

 


繊細ちゃん」になっていくのです

 

 

 

 

 

 

 

特性

 


簡単に3つの特性がHSPにはあります

 

 

  1. 読み取る能力
  2. 受け取る能力
  3. 共感する能力

 


いやいやみんな持ってるわこんな能力w

 


と思う感じなんですが

 


HSPの人は入り口が大きいんです

 


人より読み取れ、人より受け易く、人より他人を感じ取れるんです

 


どれだけとか数値では表せないですが

 


例えるなら

 


地球人サイヤ人ぐらいかな

(間違っていたらすみません)

 


HSPの人は他者からの感情を受けすぎてしまうのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

満員電車との関係性

 


やっとここで関係性の説明ができます

 


HSPの人は他者からの感情に敏感です

 


それが自分に向いていなくてもです

 


満員電車、特に朝のラッシュなどはしんどいです

 


これは自分が経験したことが主になんですが

 


不の感情によって心身ともに悲鳴を上げる

 


少しスピリチュアルな部分もあるのですが

 


人間が発しているエネルギーは少なからず他者に影響を及ぼします

 


朝の電車は「眠い」「だるい」「行きたくない」など思ってる人がほとんどです

 


満員状態だともっと不の感情はあります

 


その感情のエネルギーをダイレクトに受けてしまう人達が我々HSPなのです

 


それはもう言葉では言い表せれない気持ちですね

 


違和感」「不快」などが近いです

 


よく電車内でパニック症状がでたり、気分が優れない人は

 


HSPの可能性が高いですね

 


でも人間「なれ」とは怖いもので

 


満員電車にもなれる人がほとんどです

 


社会人経験が多い人ほどその傾向がありますね

 


もしHSPの人でも乗れる人がいるなら

 


それは自分を弱い人間だと思い込んでる可能性があります

 


本来辛いはずなのに、周りに言えず我慢し流されてしまってないですか?

 


まずは自分がHSPなのだと理解し、自分の感情に耳を傾けることですね

 


満員電車に乗らない方法はいくらでもあります

 


実行に移すかは環境との相談ですが

 


自分が壊れてしまう前に是非改善することをオススメします。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

  • HSPは人一倍敏感な人
  • それは才能なので活かす生き方をしよう
  • 満員電車に乗らない選択を

 

 

 

自分は極力電車に乗らないようにしています

 


HSPと自覚する前から電車は無理だと思ってからずっと避けています

 


自覚してからも変わらないですが

 


以前より楽になりましたね

 


わがままや自分の弱さからではないのだと

 


性質上の問題ならと甘えているように聞こえるかもしれませんが

 


自分を守るためには必要なことなんです

 


周りがどうとかではなく自分の感情に正直な生き方が楽だということですね

【2019年度版】今最もアツいプログラミング言語!Pythonを選ぶ理由4つの理由

 

どーもめたぼです


2019年になっても冷めず逆によりHOTになっているものがあります


なんでしょう?

 


・・・

 


・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうPython(パイソン)ですよね!


ヘビじゃなくて、プログラミング言語の1つです


今回は学ぶならPythonをオススメする理由4つを紹介したいと思います

 

 

 

 

 

 

 

そものそもプログラミング言語って何ぞや?

 

プログラミング言語って知ってるし、聞いたことあるって人は多いと思います 


でも種類や特徴、むしろ何に使うのかさえも知らんっ!って人も多いですよね


今では2020年には小学校で義務化の話も出ていますから知っておいて損は無いと思います


ざっくり大雑把にに言うと「パソコンで使う言葉」です


専門用語っぽくいうと「プログラムを組むときに使う言語」です


人間の言葉と同じでいろんな種類の言語があり、伝え方も異なります


それぞれに得意分野があって使い分けるのが特徴ですね

 

  • ホームページ作成 → HTML&CSSPHPなど
  • スマホアプリ   → Java、Swiftなど
  • 人工知能     → Python、Rなど
    ※得意分野なだけで必ずしも専門言語ではないのでご注意を

 

 

 

 

 

Pythonの特徴

 

シンプルで分かりやすいコード(文法)なのが1番の特徴です


ややこしい機能を取った携帯電話みたいに電話するだけを備えたみたいな感じです


誰でも同じコードになるため理解しやすく書きやすいといった特徴を持っています


それなのにオールマイティになんでもこなせる言語なんですPython


用途として注目されているのは人工知能やIoTといった最新分野ですが


webサービスやゲームなども作れる優等生です 

 

 

 

 

 

 

 

②学びやすさ

 

上記にも出ましたがシンプルなコードなので単純に覚える量が他の言語より少ない


初心者にとって覚えることが多いと壁が大きいです


最近爆発的に人気になのでスクール学習、書籍、ネットでの情報も増えてきてます


まずは無料の学習サイトから初めてみることがオススメです

 

  • ドットインストール(一部無料)
  • Progate(一部無料)
  • Python-izm(完全無料)


上記3つがいいですね個人的には


慣れてきて面白いと感じたら投資する流れが続くコツです

 

 

 

 

 

 

 

③活用例、作れるもの

 

 

何でも作れますっ!!

 

 

ってこれは言い過ぎやけど


ホントにオールマイティに作れる言語です


「面倒なことはpythonにやらせよう」という書籍があるぐらい


効率的になことに注力していく時代です


例えば

 

 

など


想像ですが実装は可能なモノです


実際に身近でPythonで作られているサービスとしては

 

など


最新のものが多いですね 

 

 

 

 

 

 

④これから活躍すると予想

 

今後、プラグラマーやSEの需要はWEBアプリ・SNS人工知能・データ解析といった

ジャンルが増えていくとと予想されます。

 

となると、これらに強いpythonは将来性も期待できるものだと言えるでしょう。


初心者でも学びやすく、それでいてあらゆるジャンルに強いpython

 

人気急上昇も納得の、見逃せない言語です!

 

年々プログラマーの人材が不足していると話題になり


2020年には役30万人近く不足してるとの情報が出ているみたいですね


将来を託された子供達は義務教育化されたプログラミング教育でどーいった反応になるでしょうか?


それだけこれからの時代に必須になるプログラミング


それならAI、webサービス機械学習、データ解析と何でもできるPythonに注目もいきますよね


世界の公用語「英語」と同じく、プログラミングの公用語Python」になるのかもしれませんね

 

 

 

 

 

まとめ

 

  1. シンプルなのにオールマイティな言語
  2. 覚える量が少なくても内容は濃い
  3. 面倒な仕事を任せて仕事も人生も効率化
  4. これからの時代に合わせられるジェネラリスト

 

自分もPythonを勉強して日は浅いですが、すでに可能性を感じています


作りたいモノのイメージが次から次へとあふれ出てワクワクしまくりです!


プログラムスキルは一生ものです


興味があるのであれば是非学ばれてみてはいかがでしょうか? 

 

以上、今最もアツいプログラミング言語としてPythonを紹介いたしました

【2019年】平成最後の年

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

 

どーもめたぼです


っていってももう4日も経っていますが・・・

 


今年の3が日はもうバタバタして大変やった

嫁さんの実家の用事やら何やらで

PCを触る暇も無かった

(時間は作るものだ!言い訳するな!)

 


今年も無事に乗り切れてよかった

 


ここ最近は3年連続年末年始に胃腸炎にかかって

苦しむって感じの正月だったので

 


胃腸が弱いとホントに人生大変

 


今年はいろいろ変化するぞ!

【初心者】雑記ブログor特化ブログ、始めやすいのは?

どーもめたぼです。

 


【雑記ブログ】と【特化ブログ】

 


「なにそれおいしいの?」

状態の人に向けた言い方をすると

 


【雑誌】と【専門書】みたいに思っていただけたらと思います

 


詳しく書くと

 


雑記ブログ:なんでも好きな記事書くぜぃ!

特化ブログ:自分は不器用なので○○の事しか記事できません・・・

 


みたいな感じです

 

 

 

結論を先に言うと

 


初心者なら【雑記ブログ】からスタートをオススメします。

 

 

 

 


ではでは自分なりの意見をゴネていきますね

 


前回の記事では「書く」と「誰か」について書きました

 


今回はどの比率がいいのかについてです

 


極端に10:0みたいな比率ではなく

 


ブログ初心者が続けていく上で意識する事です

 


そりゃいい塩梅で雑記も特化もあるブログがいいですよ

 


それは最終目的であって初心者の今は考えなくていいです

 

 

 

特徴

 


【雑記ブログ】

メリット

・始めやすくて続けやすい

・縛られないテーマ

・大きくなってきたときにファンがつきやすい

デメリット

・何を記事にしていいか悩む

・続けなければ効果が薄い

 


【特化ブログ】

メリット

・得意な専門分野だと書き始めやすい

・初学者からのアクセスが集めやすい

・アクセスが少なくても収益につながりやすい

デメリット

・ネタが続かなくなる

・変化させづらい

 


あれ?

 


そんなに変わらなくね?と思った人もいるかと

 


自分でも書いてて思いましたw

 


なぜかというとみんなが今好きで購読しているブロガーさんやブログは

 


すでに完成に近い形でどちらとものいいとこを盛り込んでるからです

 


あくまでも「初心者が始めやすいのは?」が今回のテーマです

 


いきなりお堅い専門書書くより

 


軽い感じで日記や漫画、ポエムとか書くほうがハードル低いですよね

 

 

 

まとめ

 


ブログを始めたての初心者は難しい事考えずに

 


好きな事を好きなだけ記事にしたらいいと思います

 


3ヶ月ぐらいしたらいろいろ考え始めていいのかもしれませんね

 


3ヶ月もしたら記事数も多くなりまとまったあなたの雑記ブログになります

 


ちなみに自分も超初心者ですw

 


自分の学んだ事を自分の言葉でアウトプットしてるのがこのブログ

 


一緒にまずは3ヶ月続けてみませんか?

【初心者】経験は宝の山やで~!ホンマに!

どーもめたぼです。

 


今回のタイトルは神室町にいる眼帯をつけた

ヤバイ兄貴のボイスで再生してください(笑)

 

 

 

 


前回は

「とにかくブログ超初心者は書いて書いて質より量じゃ!!」

と優しく子供を諭すようにお伝えしたと思います。

 


それを実行し

「自己紹介」

「今日の晩御飯」

「空が綺麗なので写真だけをあげる」など

 


行動して記事を書いたことはGOOD!!

 


ブログを「書く」に慣れるにはこれが自分は1番早いと思いますね。

だって書きたいこと書いているほうが楽しいし簡単ですよね!

そのぐらい初めはハードル下げたほうが超初心者は入りやす

 

 

 

 


しかし!

これがずっと

3ヶ月、半年、1年と続くとどうでしょう?

ぶっちゃけ自己満足以外何者でも無いですよね!

 


誰が興味あるねん「今日の晩御飯」なんて

有名人や名の通った人ならファンがいて需要としてまかり通るけど

初心者や一般人には当てはまらないんですよねこれは

 

 

 

 


さて前置きが長くなりましたが今回は

「書く」に成れて、抵抗が無くなった人向けのステップです。

 


あくまでも最初の取っ掛かりとして最初のステップでは

「今日の晩御飯」はOKです!

長くても1ヶ月ぐらいでしょうね。

 


ステップ①は「書く」でした。

ステップ②は「書く」に加えて「誰か」を足してみましょう!

 


「誰か」ってことは自己満足だけでは難しくなってきます

相手に何かしらの情報を伝える

それが良くても悪くても

 

 

 

 


「えー!そんないい情報持ってないで~」

「自分なんかが与えれる影響なんて無いよ」

「持っていてもネットで調べたら他の人がもう発信してるよ」

など意見があると思います

いや~ホンマにネット社会は何でも情報があるからな~

もう頭打ちですわ!ほなっ!

 


ブログを「情報」として見るなら、

上記の意見は確かに正論です。

 


自分はブログは個性やと思っています。

 


なので同じ情報でもその人の「経験」を乗せることで

価値ある情報になり、伝わる人が増えます。

 


ブログを書いている人が見ている自分と同じ経験、道を辿っていると知ったら

興味わきますよね?

 


「経験」には成功も失敗も関係ありません

自分は失敗したと思っていても見る人が違えば価値ある情報に

成功した経験でも見る人が違えば胡散臭い情報に

 


長々と書きましたが

まとめると

 


「あなたの経験は誰かにとっては価値ある情報かもしれない」

 


ということです。

 


発信しなければ一生に誰にも見られない作品になってしまう

せっかくブログをはじめたのであれば是非怖がらず

自分の「経験」を発信して見てください!

必ず「誰か」の役にたちます。

【初心者】ブログに何を書けば良いのかわからない人がはじめにすること

どーもめたぼです。


ブログをはじめて1週間ぐらい

ずっと悩んでました。

前回に記事に「続ける」と書いていたのに・・・・


そして今悟ったのが

「とにかく書く」

手を動かす、投稿する、質より量。

 

 


いろんなブログを見ていると

綺麗で簡潔で情報が的確ですばらしいブログが多いですよね。


自分も綺麗に記事を書きたいと思って

いろいろ勉強しましたが

結果は頭が真っ白になりました(笑)


いろんなノウハウがある中自分に合うものが判断できないんですよね

やり方も書き方も分からない

そんなこんなしてたらもう1週間も経っていた・・・

 

 


今は頭をリセットして「書く」を実行している

ブログは後からでも書きなおせる

初めから100%ではなく、まずは20%でもいいんです

そこから自分の満足いく記事にアップグレードを重ねて100%に近づけることが重要


人のスキルと同じで上手くやろうとするには

かならず「量」が必要になります。

「質」は「量」をこなすことで付いてくる

ブログも同じですねこの辺は

ブログデビュー

初めまして

この度ブログをはじめました

 

名前は「めたぼ」って言います。

よろしくお願いします。

 

みんな何を書いてるんでしょうね

始めの記事って?

 

とにかく始めてから考えてみようと思い

ノープランで書いてます今(笑)

 

好きなことを書いて

続ける」ことに重きを置きたいですね